お葬儀、お葬式には喪服を着用して参列するのが一般的です。
靴も喪服に合わせたものを履きますが、何を履いていけば良いのか迷ってしまうこともあるかもしれません。
そこで今回はお葬儀の靴のマナーについて男女別で見ていきます。
・男性
まず男性から見ていきます。
色は黒で光沢のないものを選びます。一般的な礼服と黒いネクタイを着用するのが無難でしょう。お葬儀では殺生想起させるものは避けるため革製品を良くないとする方もいますが、革靴は例外と考えて差し支えありません。
紐の革部分が外に出ていない内羽根のもので、ストレートチップのものを履くとよりフォーマルなものとされますが、派手ではないものであれば基本的に問題ありません。
また靴下も黒色のものを着用するようにしましょう。
・女性
女性は黒色のパンプスを履くのが基本です。
ローファーやブーツ、スニーカーなどはカジュアルな靴ですので、着用は避けましょう。
ヒールの高さは高すぎないもので太めのものを履きます。
ピンヒールやウェッジヒールなどは基本的にNGです。
つま先が尖ったものや装飾がついているもの、光沢のある素材のものは避けるようにしましょう。
薬師典礼では、池袋駅(東武東上線)の葬儀・葬式・家族葬をお探しの方、北池袋駅(東武東上線)の葬儀・葬式・家族葬をお探しの方、下板橋駅(東武東上線)の葬儀・葬式・家族葬をお探しの方など、東京23区・埼玉県で葬儀・葬式をお探しの方のお手伝いをさせていただいております。自社斎場を用意し、事前相談・生前予約なども承っております。お葬式でお困りの際は弊社までお気軽にご相談ください。
事前相談
葬儀をおこなうことになった場合、まず葬祭業者を決定し、葬儀の規模や...
葬儀で花輪を贈ると...
「花輪」とは、お葬式の際、葬儀場の周辺に飾る円状の花を指す言葉です...
お通夜での挨拶やマナー
お通夜とはお葬儀の前日に行われる儀式の事で、明かりを絶やさずに故人...
神道の葬儀
「神道」とは、仏教と同じく、日本で古くから親しまれてきた宗教の一つ...
坂戸市で葬儀・家族...
お葬儀を開くということは人生で何度も経験することはないでしょう。 ...
火葬式の場合の香典マナー
火葬式とは、通夜や葬儀を行わないで火葬と納骨のみを行う式であり、...
仏式葬
仏式葬は日本でもっとも多く執り行なわれている仏教式のお葬式で、「仏...
火葬式(直葬)
亡くなった後は、お通夜と葬儀・告別式をしてから火葬するのが一般的で...
光西寺 西山会館
場所:埼玉県坂戸市泉町3-3-13 アクセス:東武東上線 「北坂戸...
薬師典礼(埼玉県坂戸市、鶴ヶ島市/東松山市鳩山町)|葬儀・葬式に履いていく靴とは