神道の形式に則った葬式を、神式葬といいます。仏式でいうお通夜が「通夜祭・遷霊祭」に、仏式の葬儀にあたる儀礼を「葬場祭」や「神葬祭」にあたります。これらの儀式は、神社で行われることはありません。神道においては、死は穢れだと考えられているからです。通夜祭では、まず参列者全員が「手水の儀」を済ませてから、斎主が入場し、祝詞を唱えます。続いて、仏式での焼香の代わりに玉串奉奠を行います。玉串とは、榊に枝で、紙垂(しで)や木綿(ゆう)をつけたもののことです。玉串奉奠は、はじめて神式葬に参列する方は慣れないかもしれません。まず、自分の番になると、神職に一礼し、枝の根元を右手で持って左手で葉を支えます。玉串案に三歩進んで一礼し、葉先が前を向くようにしてから、左右の手を持ち替えて根本が先を向くように時計回りで半回転させて玉串案にそっと置きます。その後は音を立てずに二拝二拍手一拝して終わります。このように、神式葬に参列する場合は、仏式葬と異なる部分が多くあるため、葬儀の前に一通り確認しておくとよいでしょう。
薬師典礼では、埼玉県・東京23区のお葬式を安心の価格設定と対応力で承っております。ご遺族様はもちろんのこと、皆様の「ありがとう」のお気持ちが伝わるよう尽力させていただきますので、お葬式でお困りの際はお気軽にお問い合わせください。
終活はいつから始め...
人生や死と向き合いこれまでの人生を振り返ったり、葬儀や相続の準備を...
家族葬で起こりやす...
家族葬とは家族を中心に少人数で執り行う葬儀のことをいいます。 家族...
家族葬の相場費用は...
参列者を家族などに限定して行う小規模の葬儀を家族葬といいます。 近...
葬儀の献花マナー
葬儀では覚えておくべきマナーや作法がたくさんあります。 この記事で...
家族葬における喪主...
近年、故人の親族のみまたは一部の親しい友人のみという少人数の参列者...
入間東部 広域斎場...
場所:埼玉県富士見市下南畑70-1 アクセス:東武東上線「鶴瀬駅」...
青蓮寺 青蓮寺会館
場所:埼玉県坂戸市泉町12-2 アクセス:東武東上線 「坂戸駅」北...
葬儀におけるお焼香...
お焼香とは、香炉の中に置かれた香炭へ「抹香」と呼ばれる木片などを...
慈眼寺 愛染堂会館
場所:埼玉県鶴ヶ島市三ツ木512 アクセス:東武東上線 「鶴ヶ島駅...
薬師典礼(埼玉県坂戸市、鶴ヶ島市/東松山市鳩山町)|神式葬